心やからだの調子がすぐれないと、人は不安を感じやすくなるもの。
経済愛好家・肉乃小路ニクヨさんも
「お金の不安にからめとられないために、健康を守ることが大切」と言います。
今回はお金と健康の関係や、
ニクヨさんが心とからだの健康維持のためにしていることを伺いました。
お金の不安と
健康はつながっている
心とからだが健康で毎日を滞りなく過ごせることや、働いて収入を得られることは、お金の不安軽減に直結します。
「健康でいれば医療費はかかりませんし、小さなことで幸せを感じられるのも健康だからこそ。日本はこの先もっと人手不足になると予想されます。シニアになっても元気に働き続けられれば、その分老後の不安も軽くなりますよね。だから私も健康には人一倍気をつけています」

「休養」と「睡眠」をしっかり
取ることも、仕事の一部
実はニクヨさん、社会人になってから数回、体調を崩して働けなくなった経験があるのだそう。今もテレビのコメンテーターや動画配信など多方面で活躍し、夜は新宿二丁目の社交場に立つ多忙な日々で、どのように健康をキープしているのでしょうか。
「基本的なことですが、まず大事にしていることは休養と睡眠。フリーランスだと毎日働かないと心配という方もいますよね。私もフリーランスですが、1日のうちで働く時間・働かない時間を決めて、必ずしっかり休むようにしています」
途中で目が覚めても合計6時間以上寝ることが、ニクヨさんの睡眠ルール。
(スマートウォッチを確認して)「今日の睡眠時間は6時間42分だから、まあまあ寝てるわね。こんなふうに数字でチェックできるといいですよね。途中で目が覚めても時計を確認して『あと3時間寝よう』って思えるし、『6時間寝たから大丈夫。今日も元気に動ける』って自己暗示をかけられるから。こういう自己暗示って意外と大事だと思っていて、そのためにも睡眠時間を計っています」
ニクヨさんにとって「働くこと」も、健やかでいきいきした自分でいるために欠かせないことのよう。
「働くって最高の脳トレだし、経験を積んで自分を磨くことができて、お金も稼げる。こんないいことってないじゃないですか。私は働くことが好きだから、ずっと働き続けたい。そのためには健康でいることが必要だから、休むことも仕事の一部だと思って実践しています。働くのがイヤという方も、この3つが得られると思うと、気持ちや取り組み方が少し変わるんじゃないかな」

頭を整理し、心を整えるために
ぼんやりする時間が必要
毎日2時間経済ニュースをチェックすることが日課で、ウォーキングしながらラジオを聴くなど、積極的に情報をインプットしているニクヨさん。一方で、最近は「ボーッとする時間」の効用を感じているそうです。
「週4~5日通うスポーツジムで水中ウォーキングをしているんですが、そのプールはイヤフォン禁止で。最初は水の中で1時間、ただ体を動かすだけってもったいないなと思っていたけど、ボーッと歩いている間に『あの時のあれはこういうことなのね!』って、点と点がつながるような瞬間がけっこうあって。インプットした情報や心のモヤモヤを整理できるんです」
常に情報が流れ込む状態だと、脳が過剰に刺激されて不安やイライラなど心の不調を招きやすくなると言われています。情報を遮断する環境に身を置くことで、自分の内面と向き合いやすくなったり、感情や思考のバランスが取れやすくなったりして、メンタルの安定にもつながります。
「私たちの脳には、何もせずぼんやりしている時に、脳にたまった情報やできごとを整理する回路があるそうです。その回路は睡眠中にも働くけれど、情報が洪水のように押し寄せる今の時代、睡眠だけじゃたりない気がして。私も隙あらば情報を得ようとするタイプだけど、何もしない時間が必要だと思うから、ボーッとすることに罪悪感を持たないようにしています」

困った時はおたがいさま。
人に頼ることをためらわない
今は物価上昇や円安、高齢化、人口減少、気候変動、戦争など、ネガティブなニュースに不安になることも多く、先の見えない時代です。
「だけどお金のことも人生もあまり悲観的にならないで」とニクヨさん。
「日本は親切な方が多い国だから、ピンチに陥っても、親とかきょうだいとか友達とか、助けてくれる人は意外といて乗り越えられるって、私は思っています。もちろん足を引っ張る人もいるけどね(笑)。助けてもらうことを期待して人とつき合うわけじゃないけれど、誰かを助けてきたなら、あなたを助けてくれる人はきっといるはず」
そう思うと何だかホッとして、ちょっと救われます。

「人に助けを求めるのが恥ずかしいとかつらいという声もあるけれど、自分も誰かに頼られたら助けようって、『おたがいさま』の意識を持つといいんじゃないかな。相手のキャパ以上のヘルプを求めると負担になってしまうから、できそうなことを頼んでみるとか」
困った時はただ話を聞いてもらうだけでも心が軽くなるもの。時には役立つ情報や知恵など解決のヒントを教えてもらえることもあります。
「長い人生、すべてを自分一人で解決する必要はないですよね。だから誰かを頼ったり相談することを躊躇しないで」
真面目な人や頑張りすぎる人ほど、「自分で何とかしなければ」と問題を抱え込んでしまいがち。でも助けを求めることも「強さ」なのかもしれません。
悩みは、ただ「どうしよう」と考えるだけでは不安が膨らむ一方で、余計に気が滅入ったり自分を責めたりして自己嫌悪になりがちです。ニクヨさんのアドバイスを参考に、何か1つアクションを起こすことから始めて、お金の不安に揺れる心を落ち着かせていきましょう。
Have a try !
人とのつながりも大切に。